ヨガのことなら

Yogapedia

初心者から上級者まで役立つ情報をお届け

知るほど奥が深い

ヨガの効果と基礎知識

18個の期待できる効果を紹介します!

ヨガと聞いたらどんな事を思い浮かべるでしょうか。 インド、ストリートファイターのダルシムのヨガファイヤー、宇宙との交信、自分との対話などなど。 それと、こんな風に思っていませんか? 「身体の柔らかい人がするストレッチのようなもの」と。 身体の固い人からしてみたら敷居の高いものだと感じてしまうことも多いようです。 しかし今や空前のヨガブーム。 それはなぜかと言うと、ヨガには身体に対する効果だけでなく、心に良い影響を与える効果があるからです。

現代は小さい子供からお年寄りまで心が疲弊している人達が多いです。 自分を責めたり、また外側から誰かに責められたりと心休まる暇がありません。 それらにはどう対応すればいいのか、たくさんの対策はありますがそのひとつにヨガがあります。 ヨガは心身ともに鍛えてくれるものです。 ヨガを知ればきっとあなたも、自身の身体にヨガを経験させたくなりますよ。

自分は体が固いからと身構える必要はありません。 いきなり難易度の高いポーズを取ったりはせずとも、自分にあったレベルのポーズがちゃんとあります。 簡単なポーズだから効果があまりないということはありません。 一つ一つのポーズに意味が有り、ちゃんと効果があります。 どうですか、興味が湧きましたか? これからヨガの効果について一緒に見てみましょう。

効果がすごすぎる!

ヨガの効果は数多くあります。 ヨガを始めた人は、「最初はキツかったけど段々慣れてきた。身体の変化はまだ出て来てないけど、とても前向きになれた。」とも言ってます。 ある人は「風邪をひかなくなった」とも言います。 ある人は周りに「きれいになったね」と言われたり、ぐっすり眠れるようになったりと様々な効果が感じられるようです。 自分が思っていた効果もあれば、思わぬ効果も出てくるなど、身体にいい事があっても悪いことが無いのがヨガです。 その人にあった効果が出てきます。

スポーツを毎日している人も、全くしてきてなかった人も、ちゃんと効果が出てきますのでやりがいのあるものだと言えるでしょう。 正直、効果が出てこないとやる気が続きませんよね。 ヨガは他のエクササイズと違って「地味」なイメージがあるかもしれません。 しかし、その静なる行動にたくさんの効果が詰められているんですよ。 自分自身が変われることで周りにもよい影響を与えることもできますよ。

身体的な効果

どんな事でもそうですが、何かを実行して効果がなかった経験ほど虚しいものはありませんよね。 特にダイエットや治療など、身体に効果があると信じて試したのに、思ったほど効果がなかったとなると続ける気も失せてしまいますよね。 これを読んでいる人はいろんな事に挑戦してきた人だと思います。 あのエクササイズ器具がいいと聞けば購入してみたり、あの運動がいいとテレビで言っていたら実行したり。 でもどれも続かなかったのは自分にとって「無理」があるものだったからではないでしょうか。

もちろんどの運動も効果を期待するなら継続が大事です。 その点、ヨガは無理なく続けられますし身体一つで出来ます。 お金をかけず、時間も好きなときにできます。 身体的な効果を期待するなら自然体で行うのが一番。 ヨガを行うことで、自分自身も知らなかったあなたに出会えますよ。 それくらいにヨガの身体的効果は絶大だと感じる人が多いのです。

1. 皮膚細胞の強化

ヨガをすると血行がよくなり皮膚細胞も強化されます。 現代は皮膚が敏感な人が多いと言われています。 ヨガを行うことで、体内の細胞を呼び起こす働きが生じ、体内のありとあらゆる機能が活発になります。 体内の強化はそのまま体外へとつながり、皮膚の強化となるのです。 また、呼吸法で身体全身の血流が良くなり、顔色も良くなります。 顔色が良くなるだけでも若々しく見えるし、肌荒れもなくなります。

2. 肌が綺麗になる

ヨガを日頃している人は周りから「肌がきれいだね」と言われることが多いようです。 このヨガと肌の関係はどうなっているかというと、ヨガをすることで体内から老廃物を出すデトックス効果が働き、それがきれいな肌につながるのです。 あと、ヨガをする時に使う「呼吸法」にも秘密があるようです。 みなさんも聞いたことがある腹式呼吸と鼻呼吸、この呼吸法はヨガする際にとても大事な呼吸法です。 この呼吸法にもデトックス効果が期待できると言われていますので、自ずと肌がきれいになっていきます。

他にもヨガは質の良い睡眠を与えてくれます。 睡眠不足は肌荒れの大敵なのはみなさんも重々承知だとは思います。 じゃあどうしたらよい睡眠が出来るのかは難しい問題だったと思います。 とにかくぐっすり眠りたいために薬に頼る人もいるでしょう。 でもなるべくなら薬に頼りたくないのが本音だと思います。 そんな方はヨガを試してみて下さい。 正しく行えばきっと良質な睡眠を得て、清々しい朝を迎えられますし、お肌だってきれいになりますから一石二鳥でいい事だらけですよね。

3. 姿勢が良くなる

スマホやパソコンの普及によって、現代人は姿勢が悪くなりがちだと言われています。 姿勢と言えばこんな経験がありませんか? 電車の窓やショッピングセンターの鏡に写る、自分の丸い背中にショックを受けたこと。 自分はこんなに姿勢が悪かったのかとビックリしますよね。 特に日本人は猫背だと言われています。

人間、姿勢によって若く見えたり老けて見えたりしますし、気をつけたいところですよね。 姿勢の悪さについて、そう言えばと思い当たる人はヨガを始めるといいですよ。 ヨガは体を目いっぱい動かす事で、体中の関節が良い状態となりだんだん姿勢が整っていきます。 体の軸となる「体幹」なども鍛えられます。 ヨガのポーズの中には、猫背などの姿勢を治すのに効果があるものもたくさんあります。 難しいポーズばかりではないので、気になる方はぜひ実行してみてくださいね。

4. 老廃物が出る

美容を気にする人はよく「老廃物」という言葉を耳にすると思います。 この老廃物が身体に蓄積されていくと…肥満、むくみ、便秘、セルライトなどが目立って出てきます。 これらが合わさると「老化」につながっていくのです。 怖いですね、老廃物。 女性はみんな必死にこの老廃物をなんとかしようとしています。

老廃物を身体の外に追いやる方法は、マッサージなどいろいろあるのですが、その中の一つの方法にヨガがあります。 老廃物は腸に溜まりやすいのですが、上半身を捻るようなヨガのポーズをとると腸が活発に動き出し老廃物が出やすくなります。 活発に動き出すのは腸だけではなく、内臓全体の若返り効果もあると言われています。 見た目だけでなく、内臓が若返るなんてビックリですよね。 人は見た目はどうにでもできますが、中身をキレイにするのは難しいものです。 それがヨガで可能になるのですから、やったもん勝ちとしか言いようがありませんね。

5. 基礎代謝がアップ

人は年をとるごとに基礎代謝量が減ってくると言われています。 基礎代謝とは、毎日生きていくために必要なエネルギーのことです。 その基礎代謝量が低いと一日で消費しなければいけないカロリーが余ってしまい肥満につながります。 この基礎代謝量をあげなければ、どんなに頑張ってダイエットしても体重が減りにくかったり、リバウンドしやすかったりしてしまうのです。 しかも、身体の基礎代謝が低いと身体の免疫力が低くなり、病気にかかりやすい身体になってしまうのです。

そこでヨガの登場! ヨガのポーズは静かな動きでありながら、インナーマッスルを鍛える事ができます。 そして、呼吸法で全身に酸素を送ることができて、基礎代謝量がアップするのです。 さらに、基礎代謝がアップするだけではなく、新陳代謝も高まり、若々しい身体作りへとつながるのです。

6. 身体のゆがみがなおる

みなさんは自分の身体のゆがみを気にしたことがありますか。 毎日のデスクワークに家事、姿勢の悪さから、気づかないうちに身体が歪んでしまう事があります。 なんの対策もしないと、肩こり、腰痛、頭痛、生理痛、生理不順などが発生してきます。 しかし本人は身体の歪みが原因だとは知らずに病院に行ったり、接骨院に通ったりと大変な思いをします。 特に女性は骨盤の歪みが気になるのではないでしょうか。 できればもっと手軽にお金を掛けずに治したいのがみなさんの本音だと思います。

でも大丈夫、ヨガで改善する事ができますし、事前にヨガで予防することもできます。 ヨガはポーズを片方だけするということはありません。 やってみるとわかりますが、右側に向けたポーズは余裕なのに左側に向いた途端辛くなるということがあります。 これは日頃の姿勢で「くせ」がついてしまっているというのが一因ともされています。 ヨガは呼吸法を行いながらゆっくりとポーズをとるので、まるで身体に優しく諭すように歪みを治していきます。 もちろん一日では治りません。 週に何度か行い、自分の身体の癖を確かめながら根気よく続けていきましょう。

7. 血流の循環が良くなる

血流の循環が悪くなると様々な弊害が出てきます。 冷え性、疲労、乾燥肌、倦怠感、便秘、食欲不振、脚のむくみ、などなど。 女性にとっては避けたい症状ばかりですね。

でもヨガをすると呼吸法によって体中に酸素を取り込むことができます。 そして、身体の中にあった疲労物質が分解されて、血がサラサラになり血流の循環がよくなるのです。 また日頃の筋肉が緊張していると肩こりの原因にもなります。 これも血流の悪さが原因の一つとされていますので、ヨガを行うことで血流がよくなり根本的な原因を改善することができるといえるでしょう。

8. 冷え性が改善される

夏や冬、四季を通して冷え性も方も多いと思います。 特に冬はモコモコの靴下を履かないと眠れない、電気毛布は絶対に必要、手先や足先ががもうゾンビ並みに冷たい! そう嘆いていることでしょう。 体温が下がると免疫力が低くなり、病気にかかりやすくなります。 日頃から身体を冷やさないなど、体温をあげる努力が必要となります。

薄着をしない、温かいものを食べるなど方法はありますが、ヨガも対策の一つに入ります。 ヨガをすると血流がよくなり身体がポカポカしてきます。 低体温、冷え性の原因である老廃物の蓄積は、ヨガで分解して流す事で徐々になくなっていきます。 また冷え性の原因には、自律神経の乱れや筋力の低下も挙げられます。 呼吸法で自律神経を整えられること、無理なくゆっくり体を鍛えられること、このことからもヨガは冷え性の改善にうってつけなのです。

9. ホルモンバランスを整える

ヨガには、自律神経を整えることで、ホルモンバランスを安定させる効果があります。 さらに、ヨガのポーズの中には女性ホルモンを整えるポーズがたくさんあるのです。 よく健康をテーマにした番組などで、「女性ホルモンを整える食べ物!」と紹介していたりします。 女性ホルモンを整える運動というのはなかなか聞いたことがありませんが、ヨガならそれが可能です。

ヨガのどのようなポーズが女性ホルモンを整えるかと言うと、例えば「コブラのポーズ」はうつぶせになり、床に手をついてからゆっくりと上半身を起こして反らしていくのです。 このポーズは主に子宮や卵巣付近の血流を良くする効果があるので、女性ホルモンが整いやすくなるのです。 ホルモンバランスの崩れの原因は年齢や生活習慣もあるので、普段の生活を気をつける必要があります。 生活を正しながら、プラスしてヨガを行うと効率的にホルモンバランスを整えることが出来るでしょう。

10. 内臓も活性化

身体の筋肉を鍛える事はできるのに、内臓を意識して鍛えたことがあるという人はなかなかいないと思います。 内臓は決められた位置にあるのですが、時間によって、また生活習慣などによって位置が下がってきてしまいます。 加齢とともに筋力が衰えて、内臓が支えることが出来ずに内臓が下がるとも言われています。 ヨガは続ける事によって内臓が元の位置に戻ります。 ヨガをして、一番効果が出やすい内臓は胃腸です。 特にひねりを加えたポーズは効果てき面で、胃腸あたりの血流がよくなり動きが活発になります。 普段から胃の調子が悪い方、便秘でお困りの方はヨガをおススメします。

11. 自律神経の活動を整える

自律神経を整えてくれるヨガは40代の女性にとくにおすすめです。 女性は40代になると更年期障害から自律神経失調症になりやすいです。 重症になってくると、日常生活の中で頭痛やめまいなどの辛い症状が頻繁に出てきてしまうこともあります。 自律神経のみだれは実は女性だけではなく男性にもあります。 働き盛りの40代、働けなくなるのは大変です。 自律神経失調症になってから治療するのではなく、事前に予防することが一番大切です。

ヨガはその予防として最適な運動です。 自律神経を整えるには、呼吸を整えてリラックスすること、身体の強張りをほぐすこと、自分と向き合うことが大事です。 ヨガならそれらをまとめて行うことができるのです。 身体を大きくゆっくり動かすことで緊張がほぐれていきますし、左右どちらも同じポーズをとることで身体の均等がとれていきます。 そしてヨガは自分の内側にある心に語りかけながらするものです。 最初はポーズを取る事に集中して何も考えられないかもしれません。 でも、慣れてくると呼吸法とともに余裕が出てきて、心と向き合いながらヨガをすることができるでしょう。

12. シェイプアップ効果

ポーズをとっているだけなのにシェイプアップの効果なんてあるの? と、ヨガをするかどうか迷っている人も多いと思います。 もちろんシェイプアップ効果はあります。 シェイプアップは、「痩せる」という意味とはちょっと違います。 「引き締まる」という意味です。

どんなにダイエットをして体重を落としても、ただ痩せているだけで、せっかくの女性らしいラインを出せないのなら、ちょっと残念なダイエットになってしまいます。 女性らしいラインを出したいなら、ヨガがおススメです。 ヨガは身体の一つ一つのパーツを意識して行うことができます。 もちろん意識せずとも自然といろんな部分が引き締まるのがヨガの効果でもあります。 できれば時間をかけていろんなポーズをしたいところですが、一日一回1ポーズでも効果があります。 ウエストを細くする効果やバストアップの効果など、シェイプアップに効くポーズはいくつかあるので、自分が出来そうなものを選び、無理にならない程度に行ってみましょう。

13. 筋力アップ

ヨガは筋力をアップすることができます。 筋力アップさせるといえば、「筋トレ」というイメージがありますよね。 それにはキツくつて辛いトレーニングが必要と思われがちですが、ヨガならそんな事はありません。 ヨガはどちらかというと「ストレッチ」に近く、誰でも無理なく行うことができます。 ヨガをすることで今まで眠っていた筋肉が働き出しはじめ、筋肉がプルプルとしてくるのが実感できます。

でも難しいことではありません。 身体の固い方や高齢の方にも合った無理のないポーズもあります。 短い時間でもいいので、毎日、または定期的に一週間に三回でも効果はありますのでやってみてください。 普段、運動をしない人がヨガをするときっと次の日に身体に変化を感じるでしょう。 それは軽い筋肉痛だったり、心地よい目覚めだったりと人それぞれです。 それらの実感こそが筋肉に効いている証拠なので、実感できたら喜んでくださいね。

精神面の効果

ヨガは身体と心を繋げるもの。 人はいつも何かしら心と身体にストレスを抱えています。 何だか心と身体がバラバラのような気がする時ってありませんか? そんな時はヨガで心と身体の中身をデトックスをするといいですよ。 ヨガをやってから憂鬱な気分がよくなってきた、頭の中がスッキリしてきたなどの声も見られます。 さあ、リラックスしてヨガをしてみましょう。 想像以上の効果が得られますよ。


14. 精神が安定する

人の精神の起伏は常に起きています。 特に現代は外部からのストレスが多く、自分ではどうにも対処できないことがたくさんあります。 ヨガが世界に広まった理由は、身体一つで精神が安定してストレスが緩和されるところにあります。 ところでどうしてヨガをすると精神が安定するのかというと、一つは呼吸法や筋肉への刺激で体中の血液の循環がよくなり、疲労回復や身体の調子の改善につながるからです。 もう一つはヨガには瞑想があります。 これはとても簡単で、「無空のポーズ」は床に寝そべり肩幅と同じくらい脚を広げて、手も少し広げて、全身の力を抜き、目を瞑り深い深呼吸をします。 このポーズはヨガを一通り行った後にするのですが、これだけでも十分に心が安定してくるのが実感できますので、試してみてください。

15. 人間関係が良くなる

どこに行っても着いて回る「人間関係」の悩み。 やれやれ解決したなと思ったら、また別の問題が現れるなど本当にやっかいです。 解決方法はいろいろあるのでしょうが、まずは自分自身が変わることで人間関係のストレスを減らすことができます。 ヨガの瞑想は自分自身との対話です。 生き方や人との付き合い方など、自分自身と向き合うことで、物事を客観的に考えられるようになります。 また、ヨガにはリラックス効果もあります。 リラックスして心にゆとりが生まれると、些細な事で腹を立てたり、悲しむということがなくなってくるのです。 それだけでも人間関係がよくなりますし、生きやすくなるでしょう。

16. 集中力が高まる

一日24時間有る中、仕事に勉強など集中しなければならない時間があります。 でも、なかなか思うように集中できなくて、捗らないということもあると思います。 ですが、一日たった10分でも行うことで集中力を養うことができます。

ヨガで集中力を養う呼吸法が三つあります。 一つは完全呼吸法といい、心と身体をつなげ思考をクリアにし、マインドの強化ややる気の向上につながります。 二つ目は周りが気にならなくなるウジャイ呼吸法、自分自身の内側への意識を向上させて一点に集中し周りの言葉に気を取られなくなります。 三つ目はブラーマリー呼吸法、脳のリラックスにつながりポジティブな気持ちをもたらし、集中力も高めてくれます。 呼吸法はヨガではとても重要な作業です。 呼吸法が上手く行かないと思ったような効果が得られないので、事前に順番と方法を勉強してから行いましょう。

17. イライラしなくなる

ヨガは人の心をハッピーにしてくれます。 その理由は、ハッピーホルモンといわれている「セロトニン」の分泌が高まるからと言われています。 このセロトニンは不足すると、イライラや不安感などが出てきてしまい、精神のバランスが崩れてしまうのです。 セロトニンはリラックスしている時に分泌されやすいので、ヨガをして心身ともにリラックスさせるのが良いでしょう。 ヨガをすることで脳波がα波に替わり、自律神経の働きがよくなります。 そして、イライラしないセロトニンたっぷり脳へと変化していくのです。 イライラしないだけでなく、心に余裕が出来るのでニッコリ笑う事もできるでしょう。

18. 心が落ち着く

ヨガは心身ともにリラックスできますが、精神を統一させる効果もあります。 精神統一する事で周りに振り回されることもなく、落ち着いた心を作ることができます。 それだけではありません。 ストレスに強い身体と心を作れるのです。 忙しくてヨガをする時間がないと嘆く方も多いと思いますが、自分と向き合う時間をつくって、ぜひヨガを行ってみてください。 心が落ち着きますし、疲労回復にもなりますよ。

ヨガを始める前に

ヨガはありとあらゆる事に効果があります。 ダイエット、精神面の向上、免疫力を上げて病気の予防、自分らしくなれるし、美しくもなる。 しかも老若男女問わないし、身体一つで出来る。 万能としかいいようがありません。 たった今始めることだってできるのです。 ヨガの効果を知ることも大事ですが、ヨガのことを知ってから行うと、より一層自分の行うヨガに深みを感じ、誇りを持って続けることができます。 また、ヨガを行ううえで必要なものや心がけも知っておくと始めやすいですね。

ヨガとは、古代インド、インダス文明から伝わる東洋の代表的な心身の鍛える方法です。 その発祥は5000年前とも言われており、とても長い間受け継がれています。 ヨガとは、心と身体のつながりを意味しています。 日本のヨガは美容を目的とした人々が多いようです。 しかし、本場のインドでは瞑想を中心とした「修行」という形で捉えている人が多いようです。 いずれにしても心と身体を浄化し、鍛錬しているのは同じのようです。 ヨガが世界に広まったのは1960年頃、この時は、美容が目的というよりは「瞑想」が注目されていたようです。 それからはハリウッド女優たちが始めたことで更にブームに。 修行としてヨガをしている人、美容目的としてヨガをしている人。 様々ですが、ヨガが人々の身体と精神をとても良い状態に持っていけるのは間違いないのです。

そもそもヨガって何?

ヨガの経典「ヨーガ・スートラ」にはヨガは、心の動きを制御するものとあります。 そしてこの「ヨガ」と言う言葉はサンスクリット語のヨジュという言葉に由来しています。 この言葉の意味は「つなぐ」や「結ぶ」とあり、ヨガは心と身体を結びつけるもとされています。 心と身体を結びつける事により自律神経を整えて精神の安定を得られるのです。 また、ヨガは自分を見つめるもの、言い聞かせるもの、決して他人と自分を比べず競わないことがヨガでは大事とされています。 毎日、三日おき、ヨガを続けているとわかりますが、今日はこの前より身体が固い、軟らかいというのが分かってきます。 そうして自分と対話をして健康状態をチェックできるのがヨガの良さでもあります。

どんなもの?

ヨガって美意識高い系の女子がする運動ってイメージがありそうですが、そんな事は忘れてください。 ヨガはどこでもできますし、誰にでもできます。 必要なものといえば、スタジオなどでするなら床が固いのでマットが必要です。 家のじゅうたんの上でやるならそのままでいいし、今は海や芝生の上でする人達もいます。 とにかく手軽だし、お金が掛からないのです。

ヨガを始める時は、食後2、3時間後以降にしましょう。 また、ヨガの後は吸収率が高いので食事は終わった後の一時間後以降にしましょう。 服装は動きやすいものなら何でもいいです。 家にある収縮性のあるTシャツにジャージなどで十分です。 ムリせず呼吸法を忘れずに気持ちよく行ってください。 また、ヨガはポーズをとるだけでも意外と汗をかきます。 夏場などは熱中症に気をつけて側に水とタオルを用意しておきましょう。

ヨガの目的

ヨガの本来の目的は正しい姿勢と、正しい呼吸法をすることで精神と身体のバランスを整えて心身ともに健康になることですが、目的は人それぞれ。 美容と健康を目指す人もいれば、精神の鍛錬を目的としている人もいます。 目的はさまざまですが、とにかく大事なのは姿勢と呼吸法です。 ヨガをまったくやった事のない人はお試しでヨガのスタジオに行ってみて、ヨガがどんなものか体験してみるのも良いでしょう。 「えー、スタジオ?はじめてだし、一人で行くのは気が引ける」って人は、今お住まいの市町村が運営しているヨガ教室もあるので調べてみてください。 おじちゃん、おばちゃん、気さくな人達に囲まれて楽しくできますよ。 またDVDなどを見ながらするのも好きな時間に手軽にできていいですが、ヨガの楽しみを知るときっと、もっと本格的にやるために誰かに教わりたいと思うかもしれませんね。

ー姿勢と動作の矯正

ヨガは人間の心と身体のさまざま事をコントロールしてくれます。 特に姿勢を正してくれます。 それはヨガをしている間だけではありません。 ヨガを終えた後も姿勢をキレイに保ってくれるので、普段の動作もキレイに動かせます。 一日で姿勢の悪さが治るわけではありません。 等間隔でかまわないので、週に三回くらいでも、身体をリフレッシュと疲労回復するつもりで行ってみてください。 終わった後に自分の姿勢が変わってくるのが実感できます。

ー過食の防止

食事の際、箸がとまらずたくさん食べてしまっていつも後悔してしまうことがあると思います。 ヨガを続けていくと今まで満腹になっても食べていたいけど、腹八分目で箸を置いて、ごちそうさまと言うことがあります。 この食べ過ぎないという行動はヨガと何が関係あるのかというと、ポーズの中に食欲を抑制するものがあるのです。 また、ヨガの瞑想の中で自分自身に、食べ過ぎてはいけない、自分はいつも満たされていると言い聞かせことで食べ過ぎを防ぐのです。 ポーズも瞑想も心と身体が一体になれるからこそ、食べ過ぎると言う事がなくなってくるのです。

ー欲望、感情の均整と安定

感情の起伏が激しく、周りの人を傷つけてしまったり、そのことで自己嫌悪に陥ったりと、堂々巡りでどうにかしたいと思っている人もいると思います。 ヨガは身体と心がつながり、二つの調和を保ってくれます。 ヨガの呼吸法は、静かに深く吸って吐くのですが、これだけでもリラックス効果があり心が落ち着いていくのが分かります。 毎日することで欲望や感情がコントロールできるようになります。 それは難しいという人は、週末だけでも行ってみて下さい。 リラックス効果を実感できるでしょう。

ー筋肉、内臓、神経、骨格など身体を整える

普段は自分の筋肉の衰えを感じる事があっても、内蔵や神経、骨格に異常を感じられる人はなかなかいないでしょう。 どうすればそれらに気づけるかというと、すすんで自らチェックするしかありません。 もちろん年に一回の定期健診などでもいいのですが、普段からの観察が必要です。 ヨガは筋肉、内臓、神経、骨格などの異常を徐々に正すことができます。 それらの異常を治したいと思っている人、毎日忙しい人。 体力に自信がなく筋力があまりない人、いつもストレスを感じている人。 そして何より健康になりたい人におススメなのです。 ヨガをすることできっと自分の身体の異常と、正常に戻っていく様子を実感できます。

効果を実感するには実践を!

全ての事においてもそうなのですが、一回や二回しただけでは自分が望むような効果は得られません。 でも、終わった後に変化があるのは感じられると思います。 そして目に見えない効果もたくさんあります。 もしかしたら、周りから「なんかキレイになったね」と言われるかもしれません。 もし、実感を早く欲しいなと思うなら、瞑想も取り入れて自分の心の中に問いかけるのも良いでしょう。 いずれにしても継続が大事です。 ヨガはムリせず楽しく続けられるのがポイントです。 激しいエクササイズは行う年齢が限られてきますが、ヨガなら一生続けられます。 もちろん効果も一生です。 つまりヨガは一生モノ。 自分の財産といえる運動なのです。 ぜひ実践してみてください、きっと新しい素敵なあなたに出会えるはずですよ。

漫画全巻ドットコム
とにかく始めるなら

スタジオ検索

全国のおすすめスタジオをご紹介!

PICK UPスタジオ!

ホットヨガスタジオ ビープラス 心斎橋店
ホットヨガスタジオ ビープラス 心斎橋店
詳しく見る
ダイエットサロン SPA IL Sole 【スパ・イルソーレ】
ダイエットサロン SPA IL Sole 【スパ・イルソーレ】
詳しく見る
産後骨盤矯正専門 からだ回復整体 鹿児島
産後骨盤矯正専門 からだ回復整体 鹿児島
詳しく見る
BODY CONDITION SPACE OSSO
BODY CONDITION SPACE OSSO
詳しく見る
まずは知っておきたい

ヨガの基本ポーズ

初心者でもできる10のポーズ!

ヨガ教室に通う前に、ヨガがどんなものか試してみたいと思っている方も多いでしょう。また、ヨガ教室が遠くて通いにくい…なかなか通う時間が取れない…とヨガを諦めている方も少なくないと思います。 そこで今回は、初心者向けのやり方や、自宅でできる基本ポーズをレクチャーします。まずは、自宅でヨガに触れてみましょう!

ヨガの基本的なやり方

ヨガは、呼吸とポーズをセットとして考えます。呼吸法は様々ですが、代表的な呼吸法は”鼻から吸って鼻から吐く”方法です。ヨガには、息を止めてポーズをとるという場面は出てきません。深く呼吸を繰り返し、リラックス効果を得ましょう。

ポーズをとる時、とくにバランス系のポーズをとる際は、大地とつながるイメージを持ちます。この後ご紹介するポーズをとる時は、大地を感じながら行うとフラつきを抑えられると思います。

ヨガをする際は、まず「ヨガマット」を用意しましょう。ヨガマットはスポーツ量販店、ニトリ、ドン・キホーテ、ネット通販でも手に入ります。お値段は1,000円前後と比較的安いものも多く、ストレッチや筋トレなどヨガ以外にも使えるので便利です。ヨガマットは、ヨガのポーズをとる時に足が滑ってしまうのを防ぐためのものです。また、ひざや肘をついた時に床からの衝撃を抑える効果もあります。

次に、ヨガを行う服装です。ヨガには、できるだけ体のラインが見えるぴったりフィットした服装がおすすめです。「ヨガウェア」が最適ですが、ぴったりしたTシャツにジャズパンツなどでもOKです。

簡単基本ポーズ10選

合せきのポーズ

「合せきのポーズ」は、あぐらの姿勢によく似たポーズです。ヨガといえばこのポーズをイメージする人も多いですよね。 合せきのポーズは、妊娠初期の方でも安心して行えるといわれており、骨盤周りの血行を促すポーズです。生理痛緩和にも役立つといわれています。

船のポーズ

お腹周りの贅肉が気になる人や、腹筋を強化したい人におすすめのポーズです。 胴や脚がなかなか上がらないかもしれませんが、背筋や膝をまっすぐにするように注意しましょう。 全身の筋肉を使うため、体幹やバランス感覚を鍛えることができます。

子どものポーズ

「子どものポーズ」は、リラックス効果の高いポーズです。便秘解消にも役立つといわれており、消化力アップに期待できます。 子どものポーズは、ヨガレッスンでも何度も登場する基本ポーズです。疲れを感じたら、無理せず子どものポーズで休憩しましょう。寝る前のリラクゼーションとしてもおすすめです。

コブラのポーズ

「コブラのポーズ」は、背骨を刺激して疲労感を回復するポーズです。胸を開くので、気持ちを前向きにする効果もあります。 コブラのポーズは一見腕で身体を支えているように思えますが、実際は腕にはそれほど力を入れていないんです。冷え性改善にも役立つコブラのポーズですが、妊娠中の方や背中・手首を痛めている方は行わないように注意してください。

魚王のポーズ(半分)

「魚王のポーズ(半分)」は、座った姿勢で片足を伸ばし、片ひざを曲げてねじるポーズです。便秘解消、内臓の不調、背中の疲れに効果があるといわれています。 骨盤を立てて、背筋を伸ばして行うのがポイントです。身体が硬い方は、ねじることに重きを置くのではなく、まず骨盤を立て背筋を伸ばすことを意識しましょう。

バッタのポーズ

背筋を強く使うことによる緊張と、ポーズを解いたときの弛緩での脊柱への働きかけで、自律神経を整える効果があるポーズとして知られています。 両腕は床と平行になるようにしますが、慣れない人は動体上部を持ち上げてから腕を上げても構いません。 姿勢の改善、背中のシェイプアップにも役立ちます。

仰向けで捻るポーズ

軽い腰痛や腰の疲れ効くポーズです。 腰や骨盤周りの筋肉をストレッチすることでほぐしの効果が得られます。 脚を曲げている方の肩が床から浮きやすいですが、なるべく床に接するように意識し胸を開きましょう。

下向きの犬のポーズ(ダウンドッグ)

「ダウンドッグ」は、肩こりの解消、姿勢改善に役立つポーズです。太陽礼拝を構成するポーズであり、脳を休める効果もあるといわれています。 ダウンドッグでキツいと感じたら、無理せず子どものポーズで休憩します。ヨガレッスンでは何度も出てくるポーズなので、ぜひ覚えておきたいですね。

猫のポーズ

「猫のポーズ」は、腰痛の緩和や反り腰解消に役立つヨガポーズです。その名の通り、猫の姿をイメージしてポーズをとってみましょう。 まず四つん這いの姿勢になったら、息を吐きながら背中を丸めていきます。今度は背中を反らして、お尻を突き出しましょう。数回試してみるだけでも、かなりスッキリするおすすめのポーズです。

木のポーズ

「木のポーズ」は、ヨガの代表的なポーズとして知られています。片足でバランスをとるポーズは簡単ではありませんが、ぜひ一度挑戦してみましょう! ヨガでは、バランス系のポーズは私たちの心の状態を反映するといわれています。マインドが揺らぐときは、集中力を高めて精神を安定した状態にもっていきましょう。ポイントは、自身を深く根差した木だとイメージすること。大地からエネルギーを取り入れる、とも表現されます。


初心者向けのやり方や、自宅でできる基本ポーズをご紹介しました。
本来ヨガは、プロのインストラクターの元でレッスンを受けるのが好ましいのですが、まったくヨガに触れたことのない方がレッスンに行くのは勇気がいるものですよね。そんな時に、まず自宅でヨガに触れて、ポーズの種類や呼吸法を学んでおくのもよいでしょう。


より充実したヨガライフに

ヨガに役立つアプリ

実際に使えるアプリベスト10!

「ヨガレッスンを自宅で受けられたら・・・」そんなふうに考えたことはありませんか?スタジオに通う時間がない…ひとりでこっそり練習したい…そんな方におすすめなのがヨガアプリです!ヨガ初心者から上級者まで使えるアプリを10選したので、ぜひヨガライフに取り入れてみてくださいね。

そこで今回は、ヨガ初心者から上級者まで使えるヨガアプリをご紹介します。無料アプリを厳選したので、今すぐインストールしてより豊かなヨガライフを送ってください。

ヨガ:ポーズとクラス
アプリアイコン-ポーズとクラス 開発元:VGFIT LLC 無料

「ヨガ:ポーズとクラス」は、111ものポーズを動画で確認できる無料のヨガアプリです。また10~30分のクラスを9種類も体験でき、自宅でヨガ教室のような本格的なレッスンが楽しめると評判です。

クラスはバランス・強さ・柔軟性の3つに分かれており、目的やシーンに応じて選択できます。それぞれ初心者・中級者・上級者用のプログラムが用意されているのも嬉しいポイントです。

ヨガシェア
アプリアイコン-ヨガシェア 開発元:Kantaro Kofunato 無料

「ヨガシェア|YogaShare」は、なんと1,200以上のヨガポーズが登録されているヨガアプリです。インストラクターの「欲しい!」から生まれたアプリということで、登録ポーズ数では世界ナンバー1を誇ります。ポーズごとに名称や効能などの情報が載っているので、インストラクターを目指している方にもおすすめです。

ヨガシェアの面白いところは、なんといっても自分だけのヨガプロググラムを組めるところでしょう!好きなポーズを選んでタップしていくだけで、簡単にオリジナルのプログラムが出来上がります♪

5分間のヨガエクササイズ
アプリアイコン-5分間のヨガエクササイズ 開発元:Olson Applications Ltd

「1日5分ヨガストレッチでダイエット」は、初心者でも使いやすいシンプルなヨガアプリです。30種類の初心者向けのポーズが載っており、リラックスできる音楽が流れるのも嬉しいポイントです。

悩み別に選べる10種類のコースヨガが載っているので、ヨガ初心者でも自宅でヨガレッスンを行えます。また、ダイエットや美容に関するコラムも載っているので、飽きることなく利用できそうですね。

ヨガボディシークレット
アプリアイコン-ヨガボディシークレット 開発元:ワカヨギ ヨガアプリ

有名ヨガインストラクターであるワカヨギ氏が考案した「ヨガボディシークレット 健康に痩せるダイエットでリラックス」。50種類のポーズを無料でチェックでき、課金すれば全部で300種類のポーズを見ることができます。アプリのインストールは無料でできるので、ぜひワカヨギ氏のパーフェクトボディーを見てモチベーションを上げましょう!

ヨガボディシークレットは、ワカヨギ氏によるミニレッスン、瞑想、フィットネス、ダイエットなどの動画も豊富♪ このクオリティのアプリはなかなかないので、ぜひ試してみてくださいね。

寝たまんまヨガ 簡単瞑想
アプリアイコン-寝たまんまヨガ 開発元:Excite Japan Co., Ltd.

「寝たまんまヨガ リラックスした睡眠で不眠解消!」は、質の良い睡眠を求めている方におすすめしたいヨガアプリです。その名の通り、ベッドの上で寝たまままの姿勢で行うヨガレッスンが受けられます。心地よい音楽とやさしい声に癒されて、最後に到達するまでに寝落ちしてしまう方が続出しているんだとか。

レッスンは音声のみで進んでいくのですが、難しいポーズやわかりにくい説明は一切ありません。大手ヨガスタジオ「スタジオ・ヨギー」の現役トップインストラクターのガイドのもと、寝たまんまヨガ(ヨガニードラ)を体験してみませんか?

音ヨガ5min.オフィス編
アプリアイコン-音ヨガ5min 開発元:Zodinplex

「音ヨガ5min.オフィス編 LITE」は、仕事前におすすめのヨガプログラムを体験できるヨガアプリです。音声を聴きながら5分間ヨガを行う音ヨガは、仕事へと気持ちを切り替えるのにもってこいですね。

今回ご紹介している音ヨガLITEは無料アプリですが、400円の有料版も用意されています。有料版では5つのプログラムを体験できるので、まず無料版で音ヨガの世界をのぞいてみて。

ヨガダイエット1.2.3
アプリアイコン-ヨガダイエット 開発元:JK-SCIENCE CO., LTD.

「ヨガダイエット1.2.3」は、目的別にポーズを検索できるヨガアプリです。ダイエット、美容、リラックスなどのカテゴリーから選択すると、そこからさらに細かいカテゴリーを選択できるようになっています。

全部で30種類のポーズが登録されていますが、どれもイラストと文章のみなのでまったくのヨガ未経験者には少々わかりにくいかもしれません…。

毎日ヨガ-Daily Yoga
アプリアイコン-毎日ヨガ 開発元:Daily Yoga Software Technology Co. Ltd

「毎日ヨガ (Daily Yoga) - Yoga Fitness App」は、ベストヨガアプリにも選出されたことで有名です。課金コース含めると100のヨガコース、9つの瞑想指導コース、500のヨガポーズが登録されています。

実際に動画を見ながらヨガレッスンでき、左右逆になって混乱する方のためにミラー対応しているのも嬉しいポイントです。日本だけでなく、アメリカやイギリスでも注目されているアプリで毎日ヨガを練習しませんか?

Simply Yoga
アプリアイコン-Simply Yoga 開発元:Daily Workout Apps, LLC

「Simply Yoga – Fitness Trainer」は、動画のインストラクターを真似するだけで本格的なヨガレッスンが受けられるアプリです。レッスンは20分、40分、60分の中から選択できます。

英語のガイドがついているので、ヨガと一緒に英会話の練習まで出来るかも⁉ リスニング力をつけるためにも、音量を落とさず動画を再生してみてくださいね。

ゼロから始めるヨガ呼吸
アプリアイコン-ゼロから始めるヨガ呼吸 開発元:Shotaro Higashikata

「ゼロから始めるヨガ呼吸」は、ヨガの呼吸法を文章で解説してくれるアプリです。

ヨガの呼吸法は、リラックスできる腹式呼吸、姿勢を正す胸式呼吸、感情をコントロールするウジャイー呼吸、自然治癒力を高める丹田呼吸など様々です。ポーズだけでなく、ぜひ呼吸法にも意識を向けてみましょう。